し。
2001年11月22日今更ですが、私は大学生です。
1講目が休講になったんで2・3だけだったのに、
2講目は集中出来ず、3講目は30分遅刻した上、
ちょこちょこ寝てしまいました・・・
その後1時間ちょっとかけてボランティアへ。
木曜の夕方に定期的に行ってるんですが、
いい気分転換になります。
基本的に私の1週間(授業時間外)は、
月・火=シスアドの勉強かサークルの用事
水=サークル(華道)
木=ボランティア
金=バイト
となっていて、なかなかバラエティに富んでいます
会社員になったら毎日同じことの繰り返しだと
聞くので、そうなったら刺激がないなぁと思う。
こんなこと出来るのも学生のうちだけよね〜
そう考えるとバイトするのがもったいない気がする
だって社会人になったらイヤでも働くんやし、
別に今から労働に勤しまんでもねぇ。
とはいっても、経験を積んだり友好関係を広げる
ためにバイトするのはいい感じ。
それも学生のうちしか出来んし。
だからいろいろな職種をやったほうがいいのかな。
でも、情が移ってシフト入りまくって、
本分の学校がおろそかになるのは本末転倒。
そんなヒト多いよね・・・
でもバイトしたいよー!!
前は土日の夕方4時間ぐらいやってて、
昼間を休養に当ててたんだけど
今は丸二日空けてるから用事がなかったら
ヒマで仕方ない。シスアドすればいいんやけどね。
まー今月は学校行事で全然休みがなかったから
この土日はゆっくりします。
1講目が休講になったんで2・3だけだったのに、
2講目は集中出来ず、3講目は30分遅刻した上、
ちょこちょこ寝てしまいました・・・
その後1時間ちょっとかけてボランティアへ。
木曜の夕方に定期的に行ってるんですが、
いい気分転換になります。
基本的に私の1週間(授業時間外)は、
月・火=シスアドの勉強かサークルの用事
水=サークル(華道)
木=ボランティア
金=バイト
となっていて、なかなかバラエティに富んでいます
会社員になったら毎日同じことの繰り返しだと
聞くので、そうなったら刺激がないなぁと思う。
こんなこと出来るのも学生のうちだけよね〜
そう考えるとバイトするのがもったいない気がする
だって社会人になったらイヤでも働くんやし、
別に今から労働に勤しまんでもねぇ。
とはいっても、経験を積んだり友好関係を広げる
ためにバイトするのはいい感じ。
それも学生のうちしか出来んし。
だからいろいろな職種をやったほうがいいのかな。
でも、情が移ってシフト入りまくって、
本分の学校がおろそかになるのは本末転倒。
そんなヒト多いよね・・・
でもバイトしたいよー!!
前は土日の夕方4時間ぐらいやってて、
昼間を休養に当ててたんだけど
今は丸二日空けてるから用事がなかったら
ヒマで仕方ない。シスアドすればいいんやけどね。
まー今月は学校行事で全然休みがなかったから
この土日はゆっくりします。
コメント